
- 会計や経理の知識がなくても、簡単に操作できるソフトはある?
- フリーランスの収入に見合ったコストのソフトが知りたい
- 請求書作成、経費管理、税務申告など、必要な機能があるソフトは?
このような疑問や要望に応えます。
フリーランスとして働く上で、経理作業は避けて通れない重要な業務です。
しかし、経理の専門知識がないと、帳簿の記入や税務申告は非常に複雑でストレスの多い作業になります。
会計ソフトは、日々の取引の記録から、確定申告書の作成まで、自動化された多くの機能を提供し、経理作業を大幅に簡素化します。
この記事では、フリーランスや個人事業主の方にオススメの会計ソフトの価格の比較や特徴をまとめていますので、興味のある方はぜひ最後までご覧ください。
会計ソフトとは

会計ソフトとは、経営の収支把握や確定申告書を作成するためのツールです。
具体的には、確定申告書や決算書、月次試算表や推移表などの作成ができます。
会計ソフトを利用することにより、手作業で行う煩雑な経理作業を簡単にし、集計ミスを減らし、時間を短縮することができます。
また、会計ソフトにデータを登録すると、仕訳帳や総勘定元帳などの作成や保存が必要な帳簿等を作成することが可能です。
>>>【初心者向け】帳簿作成から確定申告のやり方徹底解説 - 個人事業主のための簡単ステップバイステップガイド!
会計ソフトの選び方

クラウド型とインストール型
会計ソフトには、クラウド型とインストール型があります。
クラウド型はどこからでもアクセス可能で、データのバックアップも自動で行われるため便利です。
一方、インストール型はインターネット環境に依存せず、データのバックアップは手動となることが多いです。
クラウド型の利点
- どのパソコンでもアクセスできるので場所を選ばず作業ができる
- データのバックアップも自動で行われる
- スマホに対応していれば、スマホでの入力も可能
クラウド型の欠点
- インターネットがつながらないと使えない
- インターネット経由で作業するので、動作が重くなるときがある
どちらを選ぶかは作業環境と管理のしやすさに応じて決定することが重要ですが、取引量が少ないフリーランスの方には、自由に作業場所を選べるクラウド型がおすすめです。
初心者向けのポイント
初心者が会計ソフトを選ぶ際のポイントは、使いやすさとサポート体制が充実していることはもちろん、一番は簿記の知識がなくても使えることです。
簿記の知識がない初心者にとって、会計や経理作業は難しく感じることが多いです。
使いやすい会計ソフトを選ぶことで、専門知識がなくても簡単に経理作業を行うことができ、時間と労力を節約できます。
例えば、銀行取引やクレジットカードの明細を自動で取り込み、経費や収入を自動で分類してくれる機能があります。
簿記がわからなくても大丈夫な会計ソフトを選ぶことで、経理作業が簡単になり、ビジネスの効率化に繋がります。
フリーランスにおすすめ会計ソフトランキング
やよいの青色申告オンライン

やよいの青色申告の特徴
- 初年度無料、低価格
- 簿記がわからなくても入力OK
- スマホでも取引入力
- 自動仕訳でラクラク経理
初年度無料、低価格
やよいの青色申告オンラインは初年度無料で利用できます。
初年度無料で、確定申告まで0円でお試し利用することも可能です。
領収証の登録から確定申告書作成まで、1年間の作業を無料でお試しすることができます。
2年目以降の料金は
- セルフプラン 年額10,300円
- ベーシックプラン 年額17,250円(電話メールサポート)
- トータルプラン 年額30,000円(経理業務・確定申告相談対応)
※金額は税抜
簿記がわからなくても入力OK
「かんたん取引入力」では「入金」や「支払」の区分から入力できるので、簿記や仕訳がわからなくても大丈夫です。
簿記がわからない方や会計初心者の方でも大丈夫です。
スマホでも取引入力
スマホで取引入力や、レシート取込が可能です。
場所を選ばず、気軽にスキマ時間で入力作業ができます。
※スマホアプリでは取引入力とレシート取込のみ。確定申告の作業を行うにはブラウザから公式サイトへログインする必要があります。
自動仕訳でラクラク経理
銀行口座やクレジットカードの取引データを自動で取り込むことができます。
取引データを自動で取り込むことができるので、入力の手間を大幅に短縮することができます。
やよいの青色申告オンラインは総合的な評価から、多くのフリーランスに支持されています。
freee

freeeの特徴
- 簿記の知識が不要なので初心者の方でも大丈夫
- 銀行口座やクレジットカードの取引を自動取込
- 質問に答えるだけで確定申告書の作成ができる
- スマホで確定申告まで完結できる
簿記の知識が不要なので初心者の方でも大丈夫
freeeでは売上や経費を「入金」や「出金」の区分で登録することができ、いわゆる「仕訳」がわからなくても入力が可能となっています。
仕訳がわからなくても入力できるので、会計初心者の方におすすめです。
銀行口座やクレジットカードの取引を自動取込
銀行口座やクレジットカードのデータをfreeeに自動で取り込むことができます。
一から仕訳を入力する必要がなく、さらに登録の手間が短縮できるメリットがあります。
質問に答えるだけで確定申告書の作成ができる
確定申告書の作成は、画面に表示される質問に「〇か✕」で答えたり、内容を登録していくと作成できるようになっています。
「扶養控除」や「生命保険の加入」、「国民年金等の加入」などについても、質問形式で登録し、確定申告書の内容を埋めていく形になります。
スマホで確定申告まで完結できる
freeeでは、領収証の管理やデータの登録、確定申告書の作成などがスマホで可能です。
パソコンを持っていない方も、スマホで確定申告までできるので便利です。
freeeは会計初心者の方や、簿記や仕訳がわからない方におすすめの会計ソフトです。
マネーフォワード クラウド確定申告

マネーフォワードの特徴
- 簿記がわからなくても「簡単入力」を利用すれば大丈夫
- 自動入力でラクラク経理
- スマホで確定申告まで完結できる
簿記がわからなくても「簡単入力」を利用すれば大丈夫
「簡単入力」では「仕訳」がわからなくても入力できるようになっています。
「入金」や「支出」を選択し、取引先や取引金額を登録すると仕訳の登録ができます。
会計初心者の方にもおすすめの会計ソフトとなっています。
また、「仕訳帳入力」や「振替伝票」でスピーディな手入力も可能となっています。
自動入力でラクラク経理
マネーフォワードでは銀行口座やクレジットカードのデータを自動で取り込むことが可能です。
データを自動で取り込むことで、データを登録する手間が大幅に省略できます。
また、自動入力を利用していくとAIが学習し入力の精度が上がれば、よりデータ登録の効率が上がります。
スマホで確定申告まで完結できる
領収証の入力から確定申告までスマホですることが可能です。
スマホでできるので、いつでもどこでもスキマ時間に処理することもできます。
また、画面がシンプルで見やすい点もグッドポイントです。
マネーフォワードは1か月無料でお試しできるので、この機にお試ししてみてはいかがでしょうか。
\無料の確定申告自動化ソフト マネーフォワード クラウド確定申告/
価格・サービス内容比較
先にご紹介した3つの会計ソフトの料金とサービス内容をまとめました。
会計ソフト | やよいの青色申告 オンライン |
freee | マネーフォワード クラウド確定申告 |
---|---|---|---|
料金プラン |
セルフプラン 年額10,300円 |
スタンダードプラン 年額23,760円 |
パーソナルプラン 年額15,360円 |
無料期間 |
初年度無料 |
30日間無料 |
1か月無料 |
確定申告書の作成 | 〇 | 〇 | 〇 |
青色申告決算書の作成 | 〇 | 〇 | 〇 |
消費税申告書の作成 | 〇 | 〇 | 〇 |
領収書の写真から 仕訳データ自動取得 |
〇 | 〇 | 〇 |
銀行口座や クレジットカードと同期 |
〇 | 〇 | 〇 |
請求書の作成 | 〇 別サービス |
〇 | 〇 |
月次推移/資金繰り等 レポート出力 |
〇 | 〇 | 〇 |
スマホアプリ | 〇 ※取引入力のみ |
〇 | 〇 |
仕訳形式の入力 | 〇 | 〇 | 〇 |
特徴 |
|
|
|
※各社、確定申告書や決算書の作成、消費税申告ができるプランをピックアップしています。
サービス内容は3社そん色ないものになっていますが、価格の比較でみるとやよいの青色申告オンラインが一番リーズナブルです。
しかも1年間無料で利用できるので、お試しにしてはかなり十分な内容です。
>>>税理士に依頼する4つのメリットと3つのデメリット徹底解説!最適な税理士の探し方ガイド!
よくある質問 (FAQ)

会計ソフトの基本機能について
会計ソフトは何ができますか?
会計ソフトは、日々の取引データを登録することにより、青色申告決算書や確定申告書などの申告書類の作成、仕訳帳や総勘定元帳などの帳簿の作成ができます。
プランにより消費税の申告書の作成も可能です。
初心者でも使えますか?
ご紹介した会計ソフトは、簿記の知識がなくても登録することができるので、会計初心者でも大丈夫です。例えば、仕訳がわからなくても登録できるフォームが準備されているので、はじめての方でも利用しやすくなっています。
ソフト導入後のサポート
ソフト導入後にサポートは受けられますか?
各ソフトには導入後のサポート体制が整っています。freeeとマネーフォワードクラウドはチャットやメールでのサポート、やよいの青色オンラインではメールやチャットにくわえ電話サポートを提供しています。
スマホやタブレットで使えますか?
ご紹介した会計ソフトは、スマホやタブレットで利用できます。ただし、スマホアプリでは限定された機能しか利用できない場合があります。
freeeは、スマホで確定申告書の作成まで一貫して行うことができます。
自動取込機能について
自動取込機能とは?
各ソフトの自動取込の機能は、銀行口座やクレジットカードをソフトと連携することで、各取引データを自動で取り込むことができる機能です。手動で日付・取引先・取引内容・金額などを登録する必要がないので、入力作業が大幅に短縮できます。
フリーランスや個人事業主におすすめのクラウド会計ソフト:まとめ

おすすめ会計ソフト
会計ソフトは経理作業を効率化し、正確な帳簿管理をサポートする重要なツールです。
毎月、毎年使うことになるので、自分にとって使いやすいソフトが一番だと思います。
どの会計ソフトもお試し期間があるので、試してみてからどれを使っていくか決めるのもいいですね!
ご参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
執筆者:PLEASANTNOTE
会計事務所時代は法人・個人の申告を累計500件以上担当。現在はWebマーケター。
>>>確定申告時の税理士費用を負担!「techadapt(テックアダプト)」フリーランスエンジニアのためのマッチングサービス!